今日のつぶやき

  • 23:52  シャワー浴びてきますー。
  • 23:42  20日から、BS-TBSで週1の再放送があるようなので、それを録画するとするか……。
  • 23:41  どうやら「BUNGO 日本文学シネマ」は地上波ではTBSのみの放送の模様。RKBではやってない……(涙)。
  • 23:37  もしかして……北九州では放送しないのか?
  • 23:31  おっと、あやうく忘れるところだった! 録画、録画。
  • 23:13  TwitBird Pro、未読を読もうとしたら、以前は未読の一番上(もっとも最新のTL)に来ていたのに、今回のバージョンアップで未読の一番下(もっとも古い未読)に来るようになっちゃったね。前のほうがよかったんだけど。
  • 23:11  帰宅ったー。
  • 22:56  いいだしっぺの法則で、やれと言われたら私がやってもいいかな、と思ってたりして^^; どうせ自分用にやるわけだし。 RT @yshibi 国からはないでしょうねぇ。来たとしても「やれ」というプレッシャーだけが来て、お金は来ないでしょうね。 RT @literarymuseum
  • 22:47  こんなご意見も。でもそれってもしかして単にプリンタを酷使しすぎなのでは……^^; RT @kuzan @kato092 私はプリント・アウトがすごく苦手で、しょっちゅうプリンタを叱ってます。kindleDXやNookにはかなり食指が動いているのですが。
  • 22:45  ほう、こんなのもあるんですね! RT @literarymuseum @yshibi @kato092 @hane J-STAGEを利用すれば電子データの公開も楽になるでしょうか。http://bit.ly/9c2FPV
  • 22:43  .@yshibi 学会に対する国からの働きかけってないんでしょうかねえ。勤務校の学内学会は、国からの補助金の関係?で国立大学が音頭をとって、県下の大学の学会誌やら紀要やらを集めてリポジトリを構築中なんですが。
  • 22:33  私もモニタで論文を読みたいとは思いません。読むときは紙にプリントアウトして読みます^^; あとはiPadに期待!(時々、青空文庫の作品をモバイル端末で読んでいる感触からすると、一般読書レベルならかなりいけそう) RT @yshibi @hane
  • 22:23  文学研究者って、本というマテリアルを愛している人がほとんどだと思うので(私もその一人です。そのせいで本を置くところがもうない)、仮に冊子をなくそう、なんて言ったら猛反発されるでしょうね。だから併用がいいかと。ニーズはあるわけだし手間も省けます。 RT @yshibi @hane
  • 21:23  じゃ、帰りますー。
  • 21:21  今日は雑事に追われてあまり採点が進まなかった。あと少しなんだけど。帰って続きをやろう。今日は少し早めに職場を出る。コンビニ寄って、井上雄彦展のチケットを引き取らないと。
  • 20:33  学会誌のPDF化が終わったら、次はPC関係の書籍だな。古いのは捨てちゃってもいいんだけどね。
  • 20:07  学会の許可が出れば配布してもいいんだけどなー>学会誌PDF。PDF化そのものはそれほど大変じゃないんだよね(リポジトリで大変なのはメタデータの入力)。学会のウェブサイトで目次を公開しているわけだから、そこからリンクをつなげばいいわけだし。でも著作権の処理とか面倒なんだろうなあ。
  • 19:53  ほんとうに。こっそりファイル交換したいぐらい^^;(あ、やりませんよw) RT @hane: 加藤邦彦さんのように学会誌を裁断してPDF化する作業が、これから日本中の研究室で繰り返されていくことを思うと、そこで払われる時間と労力の総量に胸が痛くなるな……。
  • 19:49  気の利いたものだったら印刷物でほしいんですがねー。いや、学会誌全てが気が利いていないわけではないんですが^^; RT @CAFE_TAKAHASHI: 大賛成! が、ブース出して配った経験で言うと、 RT @kumanomao RT @kato092 学会誌、PDF配布でいいよ。
  • 19:43  RT @lenolife: RT @popputi RT @momokaoosamaagt: 関門トンネル、事故通行止め!門司側大渋滞 #ktqmatsuri
  • 19:41  この辺はどうかな?今度試してみよう。 >フリーのPDF作成ソフト。http://ow.ly/17rl7
  • 19:40  RT @CAFE_TAKAHASHI: 失礼します。この間のお話のあと、Macの場合、「プレビュー」というデフォルトソフトを使って、ページの抜き差し、分割などの編集ができることがわかりました! Macの方はぜひ!RT @kato092: あ、acrobatは必須です
  • 19:39  へえ、フリーでもできるソフトがあるんだー。 RT @kumanomao: おおっ。一太郎Suite買うんじゃなかったorz RT @hisuchy: @kumanomao WindowsXPでもフリーソフトでPDF作れますよ。
  • 19:35  あ、acrobatは必須です(ドキュメントスキャナ買ったら付いてくる。私はそれ以前から持ってますが) RT @kumanomao うちのXPは一太郎なんとか買わないと RT @kato092 winでも RT @kumanomao: Macなら印刷するふりしてpdfにできますしね
  • 19:29  winでもできますよ〜 RT @kumanomao: Macなら印刷するふりしてpdfにできますしね〜 RT @kato092: つか、もう学会誌、PDF配布でいいよ。会員には冊子を送るかPDFをダウンロードできるようにするか、希望制にしてくれないかなあ。
  • 19:28  はい、自力でやりましたよ。背表紙を断裁機で切って、ドキュメントスキャナでガシガシ読み込ませました。 RT @literarymuseum: @kato092 それはスキャナを使って自力でやっていらっしゃるのでしょうか? RT : 「日本近代文学」のバックナンバー、PDF化が終了。
  • 19:25  つか、もう学会誌、PDF配布でいいよ。会員には冊子を送るかPDFをダウンロードできるようにするか、希望制にしてくれないかなあ。
  • 19:11  「日本近代文学」のバックナンバー、2000年から2009年に発行されたものすべてのPDF化が終了。1冊まるごとPDF化した学会誌、ここまで71冊。明日からは「日本文学」に取りかかろう。
  • 18:34  明日の学内イベントの準備やら大学案内やら、いくつか雑事を片づける。
  • 15:46  今週の「週刊読書人」、立松和平の対談、文月悠光のエッセイと、タイムリーだなあ。鈴木貞美氏の紅野謙介氏の書評へのレスポンスも。最近、「図書新聞」よりも「読書人」のほうが元気な気が。
  • 14:49  7SEEDS』第17巻読了。夏Aのふたりが合流した夏B。まるで昼ドラをみているみたいだ。この巻も面白い。主人公の花はどうしているのだろう。早く続きが読みたい〜!
  • 13:46  今日からだった! 忘れずに録画しなくちゃ! RT @kasamashoin: TBSで、2/15より「BUNGO日本文学シネマ」。 http://tinyurl.com/ykj3a3d
  • 13:38  今日の紅茶はプリンスオブウェールズ。クセがなく、とてもすっきりした味わい。紅茶を飲んでいる気が逆にあまりしない。もう少し濃く出したほうがいいのかな? バタークッキーとあまり合わない。
  • 13:34  思い出せないってことは、大したことじゃないんですよ、きっと^^ RT @kurochiyo: 何かしようとおもったけど、忘れてしまった。きもちわるい。。。なんだっけ・・・
  • 13:33  食後の紅茶&クッキーなう。お酒を控えるようになってから、甘いものがおいしいことおいしいこと。しかし、最近忙しくてあまり走ってないから、太り気味(-_-)
  • 09:28  RT @richicos: 批評から見た文学研究は迂回していると見え、文学研究から見た批評は常に行過ぎ、そのことで浪費を繰り返しているように見える。ただしそれはまた、ただそう「見える」ということであるに過ぎない。
  • 09:21  おはようございます!
  • 02:18  じゃ、今日は寝ます。明日には採点を終えたいなあ。おやすみなさーい。
  • 02:17  日本だと高田博厚(彫刻家)を思い出しますね。岩波現代文庫に『分水嶺』というのが入っています。よければ。 RT @hshinoda: 19世紀後半にヨーロッパの田舎に形成された画家のコミュニティに関する論文。なぜ集団生活をしていたのか、グループ活動を上手く営むための工夫など、興味深
  • 01:47  しまった、せっかく採点をやめにしたのでさっさと寝ようと思っていたのに、遊んでしまった。
  • 01:43  あまりの文章になっていなさに笑った: .@kato092の叫び「反発されるでもはったりは必要ですもし図書館利用を楽しめますから意外な文章読本さんぜひ試してみますと思っていたら!」 by 叫びったー [ http://bit.ly/sakebi ]
  • 01:23  今日のツイッターでのやりとりを通じて思ったこと:やはり透谷をきちんとやらないと。
  • 01:06  批評家や文芸評論家の鑑識眼には、とてもじゃないがかなわない。特に、詩や短歌を論じたりしていると、強くそう思う。ただ、偉そうに言えば、自分は批評家にはできないことをやっている、という感じはある。
  • 01:02  自分が修士に入った直後に悩んだのは、「研究」と「批評」はどう違うのかということ。一応、資料の使い方と、自分の立場の明確化のさせ方が、その違いだと思っているが、批評家タイプの研究者もいれば逆もいるから、話はややこしい。
  • 00:54  耳が痛い。 RT @kino_a: 精神的な余裕って、つまるところ時間的な余裕で、自己管理能力の高い人はそれらを持っているのだと思う。少しでも身に付けられるよう、努力、します。
  • 00:51  シャワったー。
  • 00:26  さ、シャワー浴びてくるー。
  • 00:25  日中、うしろゆびさされ組を聴いていたら、耳から「渚の『・・・・・』」が離れない。それにしても『・・・・・』の部分、点が五つなのがとても気になる。3点リーダーでも2点リーダーでもないから、ナカグロ五つ? 本当にいいの? 校正ちゃんとしたか?w
  • 00:22  今日はもう仕事やめる!
  • 00:12  vaio xのファイアウォールソフトをWindows7 firewall controlからCOMODO firewallに変更。ここまで快適。
  • 00:09  この時間に、なんてものをみせるんですかっ!^^;; RT @kurochiyo: @Mountain_East http://bit.ly/a1mVR6こっちのほうがうまそうにできてました。
  • 00:08  windows7の電卓、足し算をしていくと、足した数字の履歴が残って便利。XPの電卓よりも使いやすくなっているなあ。
  • 00:03  採点くたびれた。もう少しやるかどうか、考え中。
  • 00:01  この違和感は間違っていないと思います。「文学(研究)に価値がある」なんて作られた幻想に過ぎませんから。価値がないという立場もその幻想に乗っているだけだと思います。文学に限った話じゃありませんが。 RT @noya621 文学の価値、文学研究の価値について考え続けている。価値?

Powered by twtr2src