今日のつぶやき

  • 23:24  鬼頭莫宏iPadの予測変換で出てきたことの驚き。自分のだけ? 前に変換したこと、あったっけ?
  • 23:22  なにかもちがってますか』第1巻読了。何て鬱マンガ。これぞ鬼頭莫宏。暴力は暴力を、人殺しは人殺しをしか生まない。
  • 22:25  ようやく感想文ひとつ書き終わった。今日の仕事はここまで!
  • 21:33  職場のPCは調子がイマイチで週に1〜2回フリーズする。まだ使えなくはないんだけど、買い換えも検討しないといけない。
  • 21:31  家のPCのキーボードは茶軸。職場で使っているのは黒軸。やっぱり茶軸のほうがしっくり来るなあ。買い換えようか。でも高いんだよなあ。
  • 21:03  卒論ひとつ読み終わる。感想文はこれから。
  • 19:07  めずらしく平日に家にいると、訳の分からない勧誘の電話がわんさか。二度とかけてくるなと言ってもまたかけてくる愚かな業者ばかり。日本語通じないのか。今度から電話に出るの、やめようか。
  • 19:06  買い物より帰宅。
  • 15:27  自宅のPCの前にいると、ついダラダラしちゃうな。今日みたいに喫茶店に行かず、家で仕事しているときに限って、自宅にかかってきた大学からの電話に捕まってしまう哀しさ。さ、そろそろ本腰入れて仕事しないと。
  • 13:39  やばい、泣きそうになった。「新垣里沙伝説 | 九十九式」http://type99.net/2004/10/hello_12.html
  • 11:21  そういや、学部生のころは、ゼミなんてものはなかったもんな……。院に入ってからはあったけど。今教えている学生たちが「○○ゼミ所属」と名乗ることへの抵抗感は、もしかしたらその辺りにあるのかも。
  • 11:19  もちろん指導教員は必要だと思う。中心的な指導をする人物を明確にしておかないと、まったく指導を受けない者も出てきてしまうだろう。ま、それでも自力で研究を進めていける者ばかりならいいのだが。何よりも書類を書いたりするのに必要不可欠。
  • 11:05  なので、今教える立場になって、学生たちが「○○ゼミ所属です」と発言するのを聞くと、ものすごく抵抗がある。ゼミ名を名乗るときは、わたしの名前ではなく「近現代文学ゼミ」といってもらうようにしている。
  • 11:01  大学院入学後、他の分野の院生が「○○研究室所属です」と言うのを不思議な気分で聞いてたっけ。
  • 11:01  大学院入学が決まった後で先生に「所属研究室ってどうなるんですか?」と尋ねたら、「君たちに所属研究室はありません。複数の先生がみんなで指導するわけだから、○○研究室に所属すると思ってもらっては困る」と言われ、なるほどと思った。
  • 10:52  チームティーチング自体はいいと思うのですが、指導教授がいないのは何とも不思議ですね RT @hikitamasaaki 母校では特定の指導教授がつかない制度になっている噂を聞いたが、こういうことか @kato092 大学院博士課程で中教審答申 http://ht.ly/3NK3x
  • 10:46  おはようございます。こんな時間に目覚めてしまった。調子が悪いせい? ま、たくさん寝られるのはいいこと、と思うようにしよう。
  • 02:18  じゃ寝ます。おやすみなさーい。

Powered by twtr2src